
INFORMATION
1
INFORMATION 2
![L_210tttqu_BW[1].png](https://static.wixstatic.com/media/be7f10_77050de18ff247429d7e4aee2d94dc8d~mv2.png/v1/fill/w_119,h_119,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/L_210tttqu_BW%5B1%5D.png)
INFORMAITON ・公式アカウントに最近のINFORMAITON ・通常のアカウントには最新のお知らせが届きます
東京藝術大学附属図書館上野本館
明治学院大学図書館 遠山一行記念 日本近代音楽館
大原美術館
父 野田暉行の寄稿文(他社からの寄稿含)、父所有の各書籍とそのデジタルデータ他、演奏記録オープンリール音源まで、下記代表作Jasrac登録192作品を主体とした直筆カラー出版本
寄贈先で学術利用が可能です
・オペラ『大仏開眼』Vol.1-3、ボーカルフルスコアACT Ⅰ-ACT Ⅲ
・『開眼会』
・『高山右近』
・『上毛野(かみつけぬ)の里』
・『三重讃歌』
・『空がこんなに青いとは』
他192作品主体、演奏目録等
【寄贈先】
父の母校に掲載されました

INFORMATION 3
2023年12月22日(金) お知らせ 会報59号 「思い出 暉さんのこと」について 10行目から12行目にある逝去の日のご様子については、 「野田暉行 公式サイト」 https://www.teruyuki-noda-officeoversea.com/ に、長女の瑛里子さんが次のように書かれています。 「亡くなる13時間ほど前、既に完成したこの作品(新作ピアノ・ソナタ)の音の最善性を脳内で確認をする父の姿を見、亡くなる瞬間まで看取りました。最期まで作曲家であり、この作品が完成作品としての最後の最新遺作となります。」 なお、このサイトは瑛里子さんが10年以上にわたって作成に尽力されてきたもので、「野田暉行のすべて」ともいえる充実したものであり、また瑛里子さんの父君に対する深い愛情と使命が感じられます。サイト内の「MEMORIAL TEXT(思い出の中に)」のページには戦時中から津高までが詳述されています。津高同窓の方は、ぜひご覧ください。https://tsuko.jp/news/entry-324.html
Welcome visitors to your site with a short, engaging introduction. Double click to edit and add your own text.

WELCOME
